Contents
LINE payとは?
皆さんご存知スマホアプリ「LINE」が提供している決済サービスで、LINEにアカウントがある方なら、誰でも利用できます♩
公式では「スマホのおサイフサービス」として紹介されており、スマホ一つで買い物、送金、割り勘などのサービスを提供しています♡
LINE payの使い方
Visa LINE Payクレジットカード登録によるチャージ&ペイ
LINE payにVisa LINE Payクレジットカードを登録して利用する方法です♩
チャージ&ペイとは、事前に残高をチャージしなくてもお支払いができるサービスです☺
LINEPayのQRコード払いをクレジットカードで決済するイメージですね!
コード支払いだけでなく、オンライン支払いや請求書支払いでも利用できます♡
LINEポイントクラブのマイランクに応じて「チャージ&ペイ」利用時に 1%~3% ポイント還元が受けられます☺
チャージによる残高決済
LINE payに事前に残高をチャージすることで、実店舗を含めた様々な加盟店で利用することができます!
チャージ方法
チャージ方法は以下の4つです。
- 銀行口座
- 店頭でのLINE pay カードによるレジチャージ
- コンビニ
- 銀行口座を利用したオートチャージ
ストレスなく使いたい方は銀行口座を利用したオートチャージがおすすめです♩
残高の条件やオートチャージ額を簡単に設定できるので、その都度入金する手間を省くことができスマートに支払いができます
マイカラー制度とは
2018年6月から開始したポイント還元プログラムです。還元率は以下の通りです。
マイカラー制度はコード決済もLINE payカード決済も共通のプログラムです!
月10万円以上の利用で2%還元はまだまだ高水準を保っているといえるでしょう。
2020年5月よりマイカラー制度はLINEポイントクラブへ変更されました。
LINEポイントクラブとは
「LINEポイントクラブ」は、2020年5月よりスタートしたLINEのポイント制度です☺
過去6か月間のLINEポイント獲得数に応じてランク付与されます♩
- 5000ポイント→プラチナ
- 500ポイント→ゴールド
- 100ポイント→シルバー
- 0ポイント→レギュラー
レギュラー | シルバー | ゴールド | プラチナ | |
特典クーポン | 1枚 | 3枚 | 6枚 | 10枚 |
チャージ&ペイ還元ポイント | 1% | 1.5% | 2% | 3% |
特典クーポンにはコンビニ10%Offやドラッグストア10%Offなどお得なものが多いので、ぜひ活用しましょう♡
どこでつかえるの?
Visa LINE payカード
Visaブランドがついたクレジットカードですので、コンビニやスーパーなど国内外のVisa加盟店で利用できます♩
チャージ&ペイ(コード決済)
ローソンやLOFT、阪急百貨店、AQUACITY、モンテローザ系列、ドラッグストアなど様々のシーンで利用することができます!以下は一例です♩
引用:LINEHP
LINE payのメリット
LINEポイントクラブ最大3%ポイント還元
LINEポイントでゴールド以上なら2%~3%の還元と、まだまだ他社に引けを取らない還元率を維持しています♡
特典クーポン
LINEポイントクラブで貰える特典クーポンはお得なものがたくさんあります♩
- ライフ5%off
- オーケー5%off
- サミット5%off
- 東急ストア5%off
- ファミマ10%off
- ローソン10%off
- ウェルシア10%off
- サンドラッグ10%off
- マツモトキヨシ10%off
- ツルハドラッグ10%off
- ココカラファイン10%off
などなど日常で使えるお得なクーポンが盛りだくさんです♡
特典クーポンは毎月更新されるので要チェックです♩
いつも使っているLINEでスマートに決済ができる
これは実際に体験すると感じることができますが、決済が非常にスマートに行えます♩
レジの前で財布を出して、小銭を探して、お釣りを出してという動作は一切必要なくなり、
スマホの画面をかざすだけで一瞬で会計できます♡
更に現金を使わなくなるので、行列のATMに並ぶ時間や、ATMの利用手数料も節約することができるのです☺
ATMに払う手数料と並ぶ時間ほど無駄なものはありません。
節約できた時間とお金で、人生を少し豊かにできますね♩
セキュリティも万全
クレジットカードのように現物を利用しないため、スキミングされたり、悪用されるリスクもなく利用できます!
更にLINE payは、国際的なセキュリティ認証を取得しており、安全で信頼性の高いサービスを提供しています☺
お金に関わることなので、セキュリティがしっかりしているのは安心ですね♡
利用手数料は¥0
LINE payは登録手数料、利用手数料、年会費等なく無料で使うことができます♩
LINE pay コード決済のデメリット
加盟店が少ない
やはりクレジットカードよりもまだまだ加盟店のが現状です。
しかし現在の社会はキャッシュレスに大きく動いていますので、
加盟店の拡大は今後も見込めるでしょう。
ポイントカードは別管理
コード決済によって会計自体はスマホ一つで完結しますが、他のポイントカードを出したいときに、結局財布を出さなければいけません。
すべてをスマホ一つで完結させたい場合にはLINEが提供するマイカードを利用しましょう!
T‐カードやポンタカードをLINEアプリ上で管理できるサービスなので、
ポイントカードの提示から決済まで本当にスマホ1つで完結させることができます!
LINEマイカードについての詳細や登録方法はこちらから!
まとめ
いかがでしたか?
乱立するキャッシュレスサービスですが自分に合ったものを見つけて
お得に利用していきましょう♡
LINEサービスまとめ
LINE Pay
LINEが提供しているキャッシュレス決済サービスです。LINEにアカウントがある方なら、誰でも利用することができます。スマホ一つで買い物、送金、割り勘をスマートに決済することができます。
利用実績により還元率が変動する「LINEポイントクラブ」により、最大3%の還元率を誇ります。
詳しいサービスや利用方法はこちらでまとめていますのでどうぞ!

LINEマイカード
他社サービスが展開しているポイントや会員証をLINEアプリ内で一括管理できるサービスです。一度登録すればポイントカードを持ち運ぶ必要がなく、財布の中身をスッキリさせることができます。ポイントカードを忘れた!なんてこともなくなりますね♡

LINE SHOPPING GO(ショッピングゴー)
LINEによる共通ポイントサービスです。提携店舗で提示することで「LINEポイント」を貯めることができます。LINE Pay以外の他の決済手段でも併用が可能なので比較的始めやすいです。ポイント好きな方は是非利用しましょう♩

LINEスマート投資
LINE payを提供しているLINE Financial株式会社が新しい投資の形としてLINEスマート投資をローンチしました。7,600万人が利用する「LINE」から簡単にサービスへ遷移できるアクセス性により資産運用がより身近になります。気になる特徴や登録方法はこちらをご覧ください☺
